ご挨拶
「レプソルド子午儀」重要文化財指定記念局については、ご案内の通り平成23年6月に国の重要文化財に指定された、国立天文台(三鷹市)が所有する子午儀の、重要文化財指定を記念して開局する記念局です。
子午儀は、天体が子午線上を通過する時刻を精密に測定する機材で、観測する事によりその地の経度を決定し、あるいは時刻を決める観測に使われるものです。
このレプソルド子午儀(ドイツのレプソルド社の製品)は天文台が麻布にあった頃(明治22年/1888年)時刻の決定に使用され、この子午儀によって求められた時間に、正午の時刻が旧江戸城天守閣の跡地で号砲によって知らされた歴史的な観測装置です。現在でも港区麻布飯倉のレプソルド子午儀があった場所が日本の経緯度の原点です。関東大震災で麻布は壊滅的な被害を受けましたがこの子午儀は奇跡的に被害を免れ、1925年現在の三鷹に移設されました。
戦後は恒星の赤経の決定に利用され1962年「三鷹赤道帯星表」を出版しその後赤道帯の恒星観測を完了し役目を終えました。「レプソルド子午儀」は130年以上の歴史を持った基本的な天文観測装置として日本の天文史上貴重な望遠鏡です。
8J1R 国立天文台レプソルド子午儀重要文化財指定記念局 運用委員会 代表 JH1XUP 前田吉実 (内容は一部自然科学研究機構国立天文台の資料から抜粋しました。) | |||
国立天文台のニュースリリースはこちらから。 国立天文台のウェブサイトはこちら。 |
レプソルド子午儀について
- レプソルド子午儀の役割について
- 国土地理院広報から
- 507号(2010年9月)に掲載された記事
日本経緯度原点を測った子午環と子午儀の再発見
http://www.gsi.go.jp/kohokocho/koho507-002.html - 499号(2010年1月)に掲載された記事
日本経緯度原点と日本水準原点
http://www.gsi.go.jp/kohokocho/kohokocho40182.html
- 507号(2010年9月)に掲載された記事
- 国土地理院広報から
- レプソルド子午儀の「再発見」と重要文化財指定まで
- アーカイブ室新聞
2008年に国立天文台の広報担当の部局である天文情報センター内にアーカイブ室が設置されました。今回の重要文化財指定にはこのアーカイブ室が発掘した資料が重要な役割を果たしています。アーカイブ室の活動報告「アーカイブ室新聞」の中から記事をいくつかあげます。- 国立天文台アーカイブ室新聞
http://prc.nao.ac.jp/prc_arc/arc_news/ - 第500号 レプソルド子午儀が平成23年度の国の重要文化財に指定(2011年6月16日)
http://prc.nao.ac.jp/prc_arc/arc_news/arc_news500.pdf - 第495号 レプソルド子午儀の発見された対物レンズの5つの根拠の整理(2011年6月7日)
http://prc.nao.ac.jp/prc_arc/arc_news/arc_news495.pdf - 第1号 天文情報センターにアーカイブ室発足(2008年4月8日)
http://prc.nao.ac.jp/prc_arc/arc_news/arc_news001.pdf - 第2号 1週間の出来事(2008年4月14日)
http://prc.nao.ac.jp/prc_arc/arc_news/arc_news002.pdf - 第55号 ドイツから出荷前のレプソルド子午儀の写真が届いた(麻布時代のレプソルド子午儀の写真発見)(2008年8月22日)
http://prc.nao.ac.jp/prc_arc/arc_news/arc_news055.pdf
- 国立天文台アーカイブ室新聞
- 日本天文学会の学会誌である「天文月報」に寄稿されたレプソルド子午儀関連の記事です。
- 「天文月報」2008年3月号記事
レプソルド子午儀,連合子午儀発掘・復元奮戦記 中桐正夫
http://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/2008_101_3/101_137.pdf - 「天文月報」2008年8月号記事
集心儀という言葉(レプソルド子午儀復元余話) 中桐正夫
http://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/2008_101_8/101_452.pdf
- 「天文月報」2008年3月号記事
- アーカイブ室新聞
- 重要文化財について
重要文化財というもの全体の概要の説明についてはwikipediaあたりを見ていただくのが簡単かと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E8%A6%81%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1重要文化財はこれまで1万点余り指定されてきています。
大きく建造物と美術品に分かれ、美術品の中でも絵画、彫刻、古文書、考古資料などに分かれています。
レプソルド子午儀は美術品分類の中の「歴史資料」として分類されています。(いわば技術遺産的なものを美術品分類の中に入れてしまうのはちょっと違和感がありますね。)
重要文化財1万点あまりのうち「歴史資料」は166点しかないようで、その点では珍しいといえます。これら重要文化財などは文化庁の「国指定文化財等データベース」
http://www.bunka.go.jp/bsys//
で検索することができ、ほかに「歴史資料」として指定されている重要文化財にはたとえば- 伊能忠敬関係資料(これはさらに格上の国宝にも指定されている)
- エレキテル〈平賀家伝来/〉
- エンボッシング・モールス電信機〈ペリー将来/米国製〉
- ブレゲ指字電信機
などが指定されています。
文責 JI1KSI
JARL特別局について
-
JARLでは地方公共団体などが主催する行事などに開設する局又は連盟の地方本部、支部が主催、後援、協賛する行事であり、行事の趣旨が内容がアマチュア無線の活性化のための公開運用及びアマチュア無線の周知・啓発にあるものなどに特別局を開設しています。記念局と一般には言われていますが正式にはJARL特別局です。開設には連盟の開設基準にもとずき理事会で承認の上連盟が申請しコールサインを得ます。コールは8J○または8N○の次に5文字以下のアルファベットとアラビア数字の組み合わせたものが発給されます。
文責 JH1XUP
コールサイン「8J1R」について
-
8J1Rの「R」は、この子午儀を製造したドイツのレプソルド社(REPSOLD)の頭文字の「R」を表しています。
文責 JM1KLO
国立天文台の所在地「三鷹市」の概要
武者小路実篤、三木露風、山本有三、太宰治など多くの作家たちが住んだ街として知られるほか、全国初の公共下水道100%整備(1973年)を実施したまちとして有名です。
2005年には、「みたか市民プラン21会議」、官民共同プロジェクト「あすのまち三鷹」、三鷹ネットワーク大学での市民、大学・研究機関、企業との協働などが成果をあげ、インテリジェント・コミュニティ世界一に選出されました。
また、都市の便利さと緑豊かな自然とが調和する公園都市でもあり、市域には桜で有名な井の頭恩賜公園や野川公園、国立天文台三鷹キャンパスなど保護すべき豊かな自然が点在しています。
観光名所としては、2001年に開館した三鷹の森ジブリ美術館を筆頭に、山本有三記念館、太宰治文学サロンなどの様々な文化施設があり、加えて、三鷹駅南に位置する禅林寺には太宰治及び森鴎外の、市内南西端に位置する龍源寺には近藤勇の墓があります。
7N1EXA 記
井の頭恩賜公園 井の頭池
(三鷹市井の頭4丁目)
国立天文台正門
(三鷹市大沢2丁目)
三鷹の森ジブリ美術館
(三鷹市下連雀1丁目)
玉川上水
(三鷹市上連雀~下連雀~井の頭~牟礼)
写真:JM1KLO
JARL(日本アマチュア無線連盟)記念局 | 開設期間:2011年12月10日~2012年2月29日 |