JARL通常選挙に立候補している武蔵野クラブメンバーの所信表明です。皆さんのご支援をお願いいたします。
(掲載順:「平成26年通常選挙の立候補者告示」の掲載順)
立候補区分 | コールサイン | 氏名 |
---|---|---|
関東地方本部区域 社員候補 |
JI1XKH |
増田 浩 |
関東地方本部区域 社員候補 |
JA1RTS |
日下 照朗 |
全国区域 理事候補 |
JA0OZZ |
伊部 雅一 |
関東地方本部区域 理事候補 |
JH1XUP |
前田 吉実 |
この度、JARL「地方本部区域毎の社員」に立候補しました JI1XKH 増田 浩 です。
よろしくお願い致します。
★JARLへの想い★
これについてはその席で私が質問しました。
回答は25年度の費用確定がされておらず、特に一番かかる費用の多い支部大会(当日)部分が未確定である為との事。また、確定後に支部大会実施では、行事の遂行に影響が出てしまうとの回答でした。予算を考える際に、未確定であったとしても前年度と比較するのは当たり前だと私は思います。全く呆れてしまいます。
今のままでは短波帯での弱い電波が聞こえなくなってしまうようです。一部のアマチュア無線家が国を相手取り、訴訟を起こして積極的な活動をして居ますが、JARLが率先して活動すべき事項だと思います。
ご支援の程、よろしくお願いいたします。
2014年3月 増田 浩(Ko Masuda)
JI1XKH/JE2NRT/AD6GA
E-Mail:ji1xkh(アットマーク)masuda.tv
2期目立候補させて頂きました。
ブログを作りました。
所信等参照頂ければと思います。
信越本部長を卒業し 現在は全国選出理事としてそして副会長として ここまでの改革に取り組んできました。
財政WGで 機械化事務費の検証からTSS社との契約の見直しにふみ切りました。
現在会員の皆さんご迷惑をお掛けしている部分がありますが 異常な対応のあるこの環境から間もなく脱します。
また 事務局の移転による事務の効率化を含めての経費削減にも取り組みました。
QSLカード転送の精度向上とスピードアップにも取り組んできました。
まだ 現在取り組んでいるもの まだこれからせねばならない事 機構WGを通して現在も邁進しています。
引き続き大きく変わらなければいけないJARLの為に もう1期理事として取り組みたく皆さんのご支援をお願いします。
関東地方本部長 立候補の理由を述べさせていただきます。
魅力のあるJARLにするためには、財政と組織を切り離して考えられません。
先回理事の時に(2010年から2年間)まず財政に手をつけ、1億以上の赤字予算を圧縮すべく以下の件を発議し実施しました。
(1)コンピュータ管理業務への支出の圧縮(5,500万を1,500万 概算)
(2)JARL NEWS関係の予算の圧縮(4,300万を 800万 概算)
(3)事務所移転により家賃を圧縮